「留学にパソコンは必要なの?iPadだけじゃダメ?」と、お悩みの方に読んで頂きたい記事です。
留学の持ち物としてパソコン(あればiPadも便利)は必須です。この記事では、どんなパソコンが留学に向いているのかを知ることができます。
- 留学にパソコンが必要な理由
- パソコンの選び方
- おすすめのパソコン
- パソコンの代わりはiPadがおすすめな理由
- パソコンとiPadの2台持ちが便利な理由
留学が便利で豊かになる最適なパソコンやiPadを選ぶことができます。ぜひ参考にしてみてください。
カナダ留学にパソコンが必要な理由

カナダ留学にパソコンが必要な理由は以下の5つです。
- リサーチ(仕事探し、宿題のリサーチなど)に必要
- レジュメ(英文履歴書)の作成に必須
- オンラインレッスンの際に必要
- 英語のリスニング力を上げるために必要
- SNS投稿などの作成に必要
それぞれ説明していきます。
リサーチ(仕事探し、宿題のリサーチなど)に必要
何かを調べたり答えを探す際のリサーチに必要です。だいたいのことはネットで探せばわかりますし、すぐに調べることができます。サイトの英語が分からない場合でも、ネットの翻訳機能で内容の理解が簡単にできます。
レジュメ(英文履歴書)の作成に必須
レジュメはパソコンで作成する必要があります。カナダでは手書きのレジュメの場合、人によっては失礼と感じることがあります。日本では手書きの履歴書を好む担当者もいるようですが、カナダではパソコンで作成したレジュメを必ず提出しましょう。
オンラインレッスンの際に必要
オンラインレッスン受講の際に必要です。コロナが再燃するなどの事態が起きた際に学校の授業がオンラインに切り替わる可能性が十分あり得ます。
学校以外の授業で家庭教師を頼んでオンラインレッスンをする人も増えています。学校の授業で分からない部分を聞いたり、働いていて学校に通えないなどの理由からオンラインレッスンを希望するからです。自分のペースで学習を進めていくオンラインレッスンなどを利用する人もいます。
英語のリスニング力を上げるために必要
リスニング力を上げるのにパソコンがあると以下の理由で効果的です。
- 自分のレベルにあったサイトを聞いてリスニング力を上げていける
- パソコンで英語の映画を鑑賞をすることでもリスニング力を上げられる
- TOEIC・IELTSのリスニングパートの勉強に役立てられる
パソコンのほうが画面サイズが大きいものもあり、見やすく学習もしやすいでしょう。
動画作成が快適に行える
パソコンは基本的にタブレットやスマホよりも性能が高く、画面も大きいため動画編集の作業に向いています。留学をきっかけにSNSを始める人も多いですが、何かと忙しい留学生活なので作業効率をあげて作成できるので便利です。
カナダ留学に便利なパソコンの選び方
留学に役立つパソコンの選び方のポイントは以下の6つです。
- 目的を考える
- 大きさ
- 重さ
- スペック
- 値段
- WindowsかMacか
それぞれ説明していきます。
目的を考える
留学中に何のためにパソコンを使用するのか考えてみましょう。パソコンを使用する例をあげてみます。
- インターネットの利用
- ネットショッピング・オンライン予約
- zoomミーティング・面接
- 資料作成
- プログラミング
- 動画・画像・音楽の編集
- 動画の視聴
- オンラインレッスン
大きさ
画面の大きさは13〜15インチのものを選ぶと便利です。普段から持ち運ぶ頻度が多い人は小さいサイズのほうが軽く使いやすいでしょう。
重さ
留学中は持ち運ぶことを考えて、できるだけ軽いものを選ぶのがおすすめです。毎日の持ち運びに負担にならない1.5kgくらいまでのものを探しましょう。
スペック
パソコンの使用・性能・機能について4つの観点からご案内します。
- CPU
- ストレージ容量
- メモリ容量
- OSの種類
それぞれ説明していきます。
CPU
パソコンの性能や機能は「Core i5」以上で探しましょう。どのような使用目的の場合でも対応できるでしょう。
パソコンの性能や機能は処理作業を行うCPUが何かで決まります。Intel社のCoreシリーズが使用されていることが多く、数字が大きい方が性能が高いです。
ストレージ容量
256〜512GBの容量を考えましょう。ストレージ(strage)はアプリケーション・データを保存できる場所です。ネットを見る・事務作業・簡単な動画編集なら256GBでいいですが、動画編集・動画や素材の保存をする場合は最低限512GBあったほうがいいです。
メモリ容量
8GB〜16GBで検討しましょう。ストレージは長期的に保存する場所に対してメモリは短期的な保管場所です。メモリは作業中にネットを立ち上げながらWordで文章作成をし、写真の加工も行える作業スペースをイメージするとわかりやすいです。動画編集などの重い作業をするなら16GBは必須になります。
OSの種類
以下の特徴を参考に「Windows」か「Mac」どちらにするか検討してください。
- 使用ユーザーが多い(特にビジネス使用)
- パソコンの種類が豊富
- 対応ソフトが多い
- Apple製品向けのアプリ開発に適している
- Apple製品(iPhone・iPad・Macなど)との連携が取りやすい
- シンプルで質感の高い独自のデザインや機能がある
よく分からない場合はシェアが多いWindowsを選んでおきましょう。
値段
10万円前後を目安に考えましょう。値段が高いパソコンは盗難対策に気をつかうことになります。値段が安価なパソコンでも使用目的を十分果たす場合も多いですが10万円を目安にしておくと納得のいくスペックのパソコンを選ぶことができます。
現地でパソコンを買う場合

パソコンをカナダで購入する場合を以下の2つのポイントから説明します。
- パソコンを購入できるところ
- 日本で購入する場合との違い
日本から持ってきたパソコンを紛失・盗難・破損した場合に購入しないといけません。破損の場合も修理するより購入した方が安いと言われることがあります。それぞれ解説していきます。
パソコンを購入できるところ
カナダでパソコンが購入できる店舗は以下のとおりです。
- Apple (Canada) (オンラインでも購入可能)
- マイクロソフト(カナダ)(オンラインでも購入可能)
- Best Buy (オンラインでも購入可能)
Best Buy (ベストバイ)は電化製品を中心に豊富に商品があります。 - Staples (オンラインでも購入可能)
Staples (ステープルズ)は文房具類を中心に豊富に商品があります。 - London drugs (オンラインでも購入可能)
London drugs(ロンドンドラッグス)は、BC州・アルバータ州・サスカチュワン州・マニトバ州の4州にだけ店舗があります。日用品(食品、薬から電子レンジなど)は一通り揃えることができます。
カナダはクレジットカード社会なので、実店舗で買い物する際にはクレジットカードがあったほうが便利なのと現金を持ち歩かないので安心です。

パソコンを購入する狙い目は以下の日です。ボクシングデーのある週をボクシングウィークとして、その1週間をバーゲン期間としていることも一般的になっています。
パソコンは現地でもネットでも購入できますし、時期によっては安く買えるため買い替えるにしても安心です。
日本で購入する場合との違い
日本でパソコンを購入する場合との大きな違いは2つです。
- 日本語入力が出来るように設定が必要
- キーボードの配置が違う
説明していきます。
日本語入力ができるように設定が必要
購入時には日本語入力ができるようになっていません。購入後の初期設定の時に表示言語の設定・日本語キーボードのダウンロードと設定をします。
日本語のダウンロード方法は、下記の記事が分かりやすかったので気になる方はご覧ください。
また、日本語モード⇔英語モード入力の切替方法はキーボードの種類によって違います。主な切替方法は3つです。もしくはJapanese Microsoft IMEを選択します。
- 「Alt+Shift」キーを押す
- 「Shift+Caps Lock」キーを押す
- 「Alt+~」キーを押す
キーボードの配置が違う
キーボードの配置が微妙に違うため慣れが必要です。日本で販売されているキーボードは「JISキーボード・106/109キーボード」です。
「カタカナ・ひらがな・ローマ字」「半角/全角・漢字」「変換」「無変換」「¥」などのキーがあるのが特徴です。
カナダやアメリカで販売されているキーボードは「USキーボード・101/104キーボード」です。ほとんど同じ配置なのですが例えば「USキーボード」には「¥」のテンキーがない・「~」「、」のテンキーが「1」の左側にあります。
カナダ留学におすすめのパソコン

留学におすすめのパソコンを幾つかご紹介します。
マイクロソフト Surface Laptop Go 3 / 12.4インチ
マイクロソフト Surface Laptop Go 3 の基本スペック
ブランド | マイクロソフト |
メーカー | マイクロソフト |
シリーズ | Surface Laptop Go 3 |
商品モデル番号 | XK1-00063 |
カラー | アイスブルー |
フォームファクタ | ラップトップ |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 12.4インチ |
解像度 | 1536 x 1024 Pixels |
CPUブランド | Intel |
CPUタイプ | Core i5 |
CPU速度 | 4.4 HGz |
プロセッサ数 | 10 |
HDD容量 | 256 GB |
ハードディスク種類 | SSD |
オーディオ出力 | スピーカー |
GPUブランド | Intel |
通信形式 | Wi-Fi |
ハードウェアプラットフォーム | Windows |
重量 | 1.13 kg |
マイクロソフト Surface Laptop Go の特徴
マイクロソフト Surface Laptop Go の特徴は以下の3つです。
- 軽量で持ち運びに便利
- マイクロソフトオフィスがついている
- タッチパネル搭載&キーボード付き
マイクロソフト Surface Laptop Go をオススメする理由
マイクロソフト Surface Laptop Go をおすすめする理由は以下の3つです。
- 購入しやすい実用的小型パソコン
- 最長約15時間バッテリーが持つので外出して使用する人向け
- 3:2の表示画面が見やすい
マイクロソフト Surface Laptop Go の口コミ
マイクロソフト Surface Laptop Go の口コミです。
Surface Pro 第11世代 13インチ
マイクロソフト Surface Pro 第11世代の基本スペック
ブランド | マイクロソフト |
メーカー | マイクロソフト |
シリーズ | Surface Pro |
商品モデル番号 | EP2-23858 |
カラー | プラチナ |
フォームファクタ | - |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 13インチ |
解像度 | 2880 X 1920 (267 PPI) |
CPUブランド | Snapdragon |
CPUタイプ | Snapdragon |
CPU速度 | - |
プロセッサ数 | - |
HDD容量 | 512GB |
ハードディスク種類 | SSD |
オーディオ出力 | スピーカー |
GPUブランド | - |
通信形式 | Bluetooth |
ハードウェアプラットフォーム | Windows 11 Home |
重量 | 895g |
マイクロソフト Surface Pro 第11世代の特徴
マイクロソフト Surface Pro 第11世代の特徴は以下の3つです。
- マイクロソフトオフィスが1年無料で搭載
- 顔認証で安全にロック解除できる
- 持ち運びに便利
マイクロソフト Surface Pro 第11世代をオススメする理由
マイクロソフト Surface Pro 第11世代をおすすめする理由は以下の3つです。
- 本体+専用タイプカバーのセット販売
- スクリーン(本体)とキーボード(専用タイプカバー)を離して使用できる
- ノートパソコンにもタブレットとしても使用できる
マイクロソフト Surface Pro 第11世代の口コミ
マイクロソフト Surface Pro 第11世代の口コミです。
PC無事購入。お得だったからSurface Pro第11世代にした(外で使わないのに)
— えび🍏 (@ebi_abebi) December 14, 2024
キーボード薄い!動き早い!画面明るい🔆感動ー😂
たくさんのアドバイスありがとうございました🙇♀️ https://t.co/3qvAPZGtaH pic.twitter.com/Vrl1IsXcKD
とりあえずSurface Pro 11上でXboxクラウド経由でFH5をプレイ
— ひげねこ@技 (@HigenekoTech) November 20, 2024
バッテリー駆動でもちゃんと遊べて20分くらいプレイしてバッテリーの減りが5%なので良い感じですね pic.twitter.com/9fIuSC23Vf
Apple MacBook Air 13インチ
Apple MacBook Airの基本スペック
ブランド | Apple(アップル) |
メーカー | Apple Computer |
シリーズ | MacBook Air |
商品モデル番号 | ー |
カラー | スペースグレイ、他3色 |
フォームファクタ | ー |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 13.6インチ |
解像度 | 2560 x 1664 Pixels |
CPUブランド | Apple |
CPUタイプ | M3 |
CPU速度 | ー |
プロセッサ数 | ー |
HDD容量 | 512 GB |
ハードディスク種類 | SSD |
オーディオ出力 | スピーカー |
GPUブランド | Apple |
通信形式 | Wi-Fi |
ハードウェアプラットフォーム | ー |
重量 | 1.24 kg |
Apple MacBook Airの特徴
Apple MacBook Airの特徴は以下の3つです。
- ExcelなどのOffice製品も利用可能
- iPhoneなどのapple製品の連携機能が充実
- 動画編集・音楽編集もプロなみの対応
Apple MacBook Airをオススメする理由
Apple MacBook Airをおすすめする理由は以下の3つです。
- IT系・デザイン系の学校に通う場合に課題に対応できる
- SNSに力を入れたい場合に編集の効率化ができる
- Macの直観的操作が好きな方に
Apple MacBook Airの口コミ
Apple MacBook Airの口コミです。
ASUS ノートパソコン X515JA【日本正規代理店品】
ASUS ノートパソコン X515JAの基本スペック
ブランド | ASUS |
メーカー | ASUS |
シリーズ | ASUS 515JA |
商品モデル番号 | X515JA-BQ129W |
カラー | シルバー |
フォームファクタ | ラップトップ |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 15.6インチ |
解像度 | 1920 x 1080 Pixels |
CPUブランド | Intel |
CPUタイプ | Core i5 |
CPU速度 | 1000 MHz |
プロセッサ数 | 4 |
HDD容量 | 256 GB または 512GB |
ハードディスク種類 | SSD |
オーディオ出力 | スピーカー |
GPUブランド | ー |
通信形式 | Wi-Fi |
ハードウェアプラットフォーム | Windows |
重量 | 1.79 kg |
ASUS ノートパソコン X515JAの特徴
ASUS ノートパソコン X515JAの特徴は以下の3つです。
- 15.6インチの大画面
- 世界トップクラスメーカーの製品
- マイクロソフトoffice付き
ASUS ノートパソコン X515JAをオススメする理由
ASUS ノートパソコン X515JAをおすすめする理由は以下の3つです。
- 手ごろな値段でコスパのよいパソコン
- パソコン初心者でインターネット、文書作成くらいの作業向き
- 購入日より36ヶ月のインターナショナル保証つき
ASUS ノートパソコン X515JAの口コミ
ASUS ノートパソコン X515JAの口コミです。
Lenovo IdeaPad Flex 570 ノートパソコン
Lenovo IdeaPad Flex 570 ノートパソコンの基本スペック
ブランド | Lenovo |
メーカー | Lenovo |
シリーズ | IdeaPad Flex 570 |
商品モデル番号 | ー |
カラー | グレー |
フォームファクタ | コンバーチブル |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 14インチ |
解像度 | 1920 x 1200 Pixels |
CPUブランド | AMD |
CPUタイプ | AMD Ryzen 7 |
CPU速度 | 1800 MHz |
プロセッサ数 | 8 |
HDD容量 | 512GB |
ハードディスク種類 | SSD |
オーディオ出力 | ヘッドフォン、スピーカー |
GPUブランド | AMD |
通信形式 | Bluetooth、Wi-Fi |
ハードウェアプラットフォーム | PC |
重量 | 1.55 kg |
Lenovo IdeaPad Flex 570 ノートパソコンの特徴
Lenovo IdeaPad Flex 570 ノートパソコンの特徴は以下の3つです。
- タッチパネル&ペンが標準で装備されている
- 指紋認証でセキュリティも安心
- パソコンとしてもタブレットとしても使用できる2 in 1
Lenovo IdeaPad Flex 570 ノートパソコンをオススメする理由
Lenovo IdeaPad Flex 570 ノートパソコンをおすすめする理由は以下の3つです。
- 値段に対して高性能
- タブレットとしてもパソコンとしても使用したい
- タッチパネルとペンでノート代わりに使用したい
Lenovo IdeaPad Flex 570 ノートパソコンの口コミ
Lenovo IdeaPad Flex 570 ノートパソコンの口コミです。
Dell Inspiron 14 5410 モバイルノートパソコン
Dell Inspiron 14 5410 モバイルノートパソコンの基本スペック
ブランド | Dell |
メーカー | Dell Technologies |
シリーズ | Inspiron 14 5410 |
商品モデル番号 | NI554A-BWL |
カラー | シルバー |
フォームファクタ | ラップトップ |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 14インチ |
解像度 | 1920 x 1080 Pixels |
CPUブランド | Intel |
CPUタイプ | Core i5 |
CPU速度 | 3.2 GHz |
プロセッサ数 | 4 |
HDD容量 | 256GB |
ハードディスク種類 | SSD |
オーディオ出力 | ヘッドフォン |
GPUブランド | Intel |
通信形式 | Bluetooth, Wi-Fi |
ハードウェアプラットフォーム | Windows 11 Home |
重量 | 1.4 kg |
Dell Inspiron 14 5410 モバイルノートパソコンの特徴
Dell Inspiron 14 5410 モバイルノートパソコンの特徴は以下の3つです。
- スタイリッシュなデザイン
- すぐに起動できるオープンセンサー
- バックライトのキーボード
Dell Inspiron 14 5410 モバイルノートパソコンをオススメする理由
Dell Inspiron 14 5410 モバイルノートパソコンをおすすめする理由は以下の3つです。
- 基本性能が整っているのに割安
- 作業しやすい画面サイズと持ち運びもしやすい大きさ
- 一般用途の使用を考えている人に十分な機能
Dell Inspiron 14 5410 モバイルノートパソコンの口コミ
Dell Inspiron 14 5410 モバイルノートパソコンの口コミです。
NEC ノートパソコン LAVIE Direct N15(S)
NEC ノートパソコン LAVIE Direct N15(S)の基本スペック
ブランド | NECパーソナルコンピュータ |
メーカー | LAVIE |
シリーズ | ー |
商品モデル番号 | YZ-NS52-N15S |
カラー | White |
フォームファクタ | Intel |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 15.6インチ |
解像度 | ー |
CPUブランド | Intel |
CPUタイプ | Core i5 |
CPU速度 | 4.2 GHz |
プロセッサ数 | 1 |
HDD容量 | 256GB |
ハードディスク種類 | SSD |
オーディオ出力 | ー |
GPUブランド | Intel |
通信形式 | Bluetooth, Wi-Fi |
ハードウェアプラットフォーム | Windows 11 Home |
重量 | 2.2 kg |
NEC ノートパソコン LAVIE Direct N15(S)の特徴
NEC ノートパソコン LAVIE Direct N15(S)の特徴は以下の3つです。
- Office搭載
- 見やすい画面の大きさ
- 画像・動画編集にも対応できる性能
NEC ノートパソコン LAVIE Direct N15(S)をオススメする理由
NEC ノートパソコン LAVIE Direct N15(S)をおすすめする理由は以下の3つです。
- 作業の際の画面の大きさ重視の方
- 初心者・ビジネスで使用
- 光ディスクドライブ付きを希望の方
NEC ノートパソコン LAVIE Direct N15(S)の口コミ
NEC ノートパソコン LAVIE Direct N15(S)の口コミです。
パソコンの代役ならiPadがおすすめ

iPadでパソコンの代用をしたいならiPadをおすすめします。iPadの「メリット」「デメリット」を、それぞれ挙げていくので参考にしてみてください。
iPadのメリット
iPadを留学で使用するメリットは「通学時の荷物が減らせる」ことです。その理由は以下の4つです。
- Appleペンシルの書きやすさでノート代わりに使える(イラストも精巧に描ける)
- キーボードも接続できるので作業がしやすい
- 教科書や参考書をPDFファイルにして読める
- ネット検索できるので辞書が不要
- 持ち運びしやすい
iPadのデメリット
iPadのデメリットは以下の3つです。
ここまで読んで頂いて「iPadはいらないかな」と思われた方はパソコンをおすすめします。
荷物にならないならパソコンとiPadを両方持って来るのがベストです。ノート・教科書・辞書・資料整理がiPad一つ行えるため荷物が少なくなり、毎日の通学がとてもラクです。またiPadかパソコンが破損した場合のリスクヘッジとしても有効です。
基本的にはパソコンの方が作業しやすいですが、軽い作業(SNS投稿、書類確認、軽い動画編集など)はiPadでも行えます。何に使用するのかという目的や荷物の多さを考慮して、iPadを持っていくのか判断しましょう。
おすすめのiPad
おすすめのiPadのご紹介です。
Apple iPad mini (第5世代) Wi-Fi 64GB (整備済み品)
整備品とは?
整備品とは軽微な初期トラブルで返品されたパソコンをAppleが整備して、再販売している商品です。非常に状態の良い中古品とお考えください。新品と同様ですが価格が安くて、お薦めです。
Apple iPad miniの基本スペック
ブランド | Apple(アップル) |
メーカー | Apple Computer |
シリーズ | iPad mini 5 |
商品モデル番号 | ー |
カラー | ゴールド |
フォームファクタ | ー |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 7.9インチ |
解像度 | 2048 x 1536 Pixels |
CPUブランド | Apple |
CPUタイプ | A12 |
CPU速度 | ー |
プロセッサ数 | ー |
HDD容量 | 64 GB |
ハードディスク種類 | SSD |
オーディオ出力 | スピーカー |
GPUブランド | Apple |
通信形式 | Wi-Fi |
ハードウェアプラットフォーム | ー |
重量 | 300.5 g |
Apple iPad miniの特徴
Apple iPad miniの特徴は以下の3つです。
- Apple Pencilに対応
- コンパクトで持ち運びしやすい
- 5G対応
Apple iPad miniをオススメする理由
Apple iPad miniをおすすめする理由は以下の3つです。
- メインのパソコンのサブとして使用するのに適している
- 大きなiPhoneとして使用すると見やすい
- 単行本やメモ帳を持ち運ぶ感覚と使用感で紙媒体が減らせる
Apple iPad miniの口コミ
Apple iPad miniの口コミです。
Apple iPad Air (Wi-Fi, 256GB) – (第5世代)
Apple iPad Airの基本スペック
ブランド | Apple(アップル) |
メーカー | Apple Computer |
シリーズ | iPad Air |
商品モデル番号 | ー |
カラー | ブルー |
フォームファクタ | ー |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 10.9インチ |
解像度 | 2360 x 1640 Pixels |
CPUブランド | Apple |
CPUタイプ | M1 |
CPU速度 | ー |
プロセッサ数 | ー |
HDD容量 | 256 GB |
ハードディスク種類 | SSD |
オーディオ出力 | スピーカー |
GPUブランド | Apple |
通信形式 | Wi-Fi |
ハードウェアプラットフォーム | ー |
重量 | 461g |
Apple iPad Airの特徴
Apple iPad Airの特徴は以下の3つです。
- 紹介の商品(第5世代)はM1チップ搭載
- 書類のスキャン、ノートの代わりと何でもできる
- 5G対応
Apple iPad Airをオススメする理由
Apple iPad Airをおすすめする理由は以下の3つです。
- 1台でパソコンとタブレット機能として使える
- 動画編集作業などをしたい人
- 価格抑えめで高性能
Apple iPad Airの口コミ
Apple 13インチiPad Pro(M4)
Apple iPad Pro 13インチの基本スペック
ブランド | Apple(アップル) |
メーカー | Apple Computer |
シリーズ | iPad Pro |
商品モデル番号 | ー |
カラー | スペースブラック |
フォームファクタ | ー |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 13インチ |
解像度 | 2752 x 2064 Pixels |
CPUブランド | Apple |
CPUタイプ | M4 |
CPU速度 | ー |
プロセッサ数 | ー |
HDD容量 | 256 GB |
ハードディスク種類 | SSD |
オーディオ出力 | スピーカー |
GPUブランド | Apple |
通信形式 | Wi-Fi |
ハードウェアプラットフォーム | ー |
重量 | 579g |
Apple iPad Pro 13インチの特徴
Apple iPad Pro 13インチの特徴は以下の3つです。
- 最新のM4チップ搭載
- 厚さ5.1mmと、薄い
- 明るい画像
Apple iPad Pro 13インチをオススメする理由
Apple iPad Pro 13インチをおすすめする理由は以下の3つです。
- パソコンとして使いたい
- 動画などの重めの編集作業がメインな人
- 大きな画面で映像を見たい人
Apple iPad Pro 13インチの口コミ
パソコンやiPadを持っていく時の注意点

パソコンやiPadをカナダ留学に持って来る際の注意点は以下の6つです。
- 変圧器は不要
- 自分のものと、わかるようにカスタマイズしておく
- パソコン・iPad周辺機器を忘れずに持って行く
- 保険の確認
- 壊れた際の修理の仕方
- パソコンの型番などを控えておく
それぞれ解説します。
変圧器は不要
変圧器は不要です。コンセントの形状はカナダは日本と同じですし、違っている場合も使用できます。電圧も海外対応製品になっているので問題ありません。
自分のものと、わかるようにカスタマイズしておく
自分のパソコンだと一目見てわかるように、目印をつけておきましょう。似た色や同じ会社のパソコンをクラスメートが使用している場合もあります。間違われないようにシールを貼っておくなどの目印をつけておきましょう。
パソコン・iPad周辺機器を忘れずに持って行く
パソコン使用の際に必要な以下の7つの周辺機器を忘れずに持ってカナダに来ましょう。
- パソコン・iPad本体
- パソコン・iPadを入れるケース
- キーボード
- マウス
- イヤホン・ヘッドセット
- ケーブル
- アダプター
その他、付属のペンなど自身にとって必要なものも確認しましょう。
保険の確認
パソコンに関する保険を確認しましょう。留学中に失くした際や壊れてしまった際に保険の適用が可能かどうかの確認をします。購入の際にパソコンの保険に加入しているのかや海外留学保険で利用が可能かを知っておくと、万が一の修理代・購入に必要な費用の発生の可能性の準備を考えておくことができます。
壊れた際の修理の仕方
カナダで壊れた際に修理が可能かどうかを、パソコン購入時またはパソコン販売会社に確認しておきましょう。北米が本社のパソコンを購入していても日本で販売されているモデルのパーツがないため対応できない場合などがあります。どう壊れたのかなど詳しく聞かないと判断できない場合もあるので連絡先を控えておきましょう。
パソコンの型番などを控えておく
パソコンの型番・個体番号を控えておきましょう。紛失した際の見つける手がかりや破損の際の修理の手掛かりになります。
カナダ留学に適したパソコンやiPadを用意しよう

- 自分の使用目的にあったパソコンを選ぶ
- パソコンとiPadの2台持ちが理想
- パソコンが盗難・紛失・破損にあった場合にどうするか保険を事前に確認する
留学中にパソコンは必須の持ち物です。どんなパソコンを持ってくればいいのか困ってしまいますが、この記事でポイントを押さえておきましょう。
万が一パソコンがカナダで壊れてしまったりした場合も買いなおせるので安心ですが、パソコンの予備としてiPadを持って来るのも安心材料です。1台だけに頼ってしまい壊れた際に困ったということがないように、安心できるカナダ留学の準備をしましょう。
コメント